朝の時間

朝って、本当にバタバタですよね。

仕事の準備、家のこと、子どもがいるご家庭なら送り出し…。

「よし、起きた!」と思った瞬間から、秒で“タスクラッシュ”。

私も、飲食店を経営しながら、エステの業務や保険の仕事もしていて、

朝から晩まで動きっぱなし。

でもね、そんな私にも「絶対に崩さない朝の習慣」があります。

起床時間=5:30。でも、携帯は見ない

まず目覚ましよりも先に起きる。

5:30。真っ暗な部屋の中で、しーんと静かな時間。

この「誰にも邪魔されない時間」が、私は昔から大好きなんです。

でも起きた瞬間にスマホを見るのは絶対にNG。

LINEやSNS、メールを見たら、いきなり“他人の時間”になってしまうから。

まずは、自分の呼吸に意識を戻す。

深呼吸して、今日の「感情の位置」を探る。

お白湯を飲みながら、自分会議

キッチンでお白湯を一杯。

最近は体を温めることが一番の“自分へのギフト”だと思うようになりました。

朝起きて、お白湯を飲みながら考えるのは、

  • 今日のお店の段取りはどうか
  • スタッフに何を伝えるか
  • 保険のお客様でフォローが必要な人は?
  • 自分の感情は今、どこにあるのか

たった10分くらいだけど、私にとってはこの「自分会議」がとても大切。

忙しくしていると、つい“人のため”ばかりになりがちで、

気づいたら「自分の気持ち」が置き去りになっていることもあるから。

朝ごはんをつくるという「母の役目」

私には今でも「家族を整える役目」がある。

朝ごはんって、簡単なものでいいと思うけど、

私はできる限り「温かいもの」を出すようにしている。

お味噌汁だけでも。

それに卵焼きとか、昨晩の残りのおかずをちょこっと。

家族の背中を見送るときに、

「今日は気持ちよく出ていったな」と思えると、それだけで心が満たされる。

メイクは「戦闘服」、気合を入れる時間

顔を洗って、スキンケアして、メイクをしていくとき、

私は鏡を見ながら“今日の自分”に声をかけます。

「今日は落ち着いて話そうね」

「絶対売上、昨日より伸ばせるよ」

「ちょっと疲れてるけど、笑顔は出していこう」

メイクって、ただの見た目を整えるだけじゃなくて、

心を整える“儀式”みたいなもの。

この時間を大事にするようになってから、

一日を“引きずらずに済む”ようになった気がします。

朝の15分で、1日が変わる

朝は“自分の人生”を取り戻す時間。

何歳になっても、経営者になっても、母になっても、

「自分を置き去りにしない朝」を持つことが、私の中での“心の軸”になっています。

正直、寝坊したり、前日夜更かししてダメダメな日もあります。

でもそんな日こそ、1分でもいいから深呼吸をして「私は今日もここにいる」と確認する。

そうやって、自分を見失わないようにしている。

まとめ:忙しくても、“わたしの朝”を忘れない

朝の過ごし方って、人生を変えると思う。

毎日、目まぐるしくて、自分を忘れてしまいそうになるけど、

朝だけは、“わたしのため”の時間をつくってあげてほしい。

これは経営者だからとか、母だからとか、関係ない。

どんな立場であっても、女性は“自分の時間”を持つべきだと心から思います。

たった15分でいい。

その時間が、あなたを優しくしてくれる。

その時間が、家族を、スタッフを、お客様を照らすエネルギーになる。

今朝も、私はお白湯を飲みながら、今日という1日を楽しみにしています。

今日も一緒に、がんばりましょう🌸

未分類

前の記事

日々の積み重ねNew!!
未分類

次の記事

美についてNew!!