節約&不労所得
こんにちは😊
トータルビューティーサロンや飲食店を経営している“ツッコミ系おかん社長”です!
今日は、私がここ数年で実感している
「節約」と「不労所得」のお話をしていきます。
💡「節約=ガマン」って思ってない?
まず、よくある誤解。
節約=我慢ばっかりって思ってる人、多いと思うのよ。
でも実は、「お金の使い方に意識を向ける」っていう、暮らしを整える力でもあるの。
たとえば…
- お水をペットボトルで買う → 浄水器+マイボトルにする
- コンビニでお菓子をつい買っちゃう → まとめ買いして、週の予算を決める
- サブスクの見直し(使ってないのは即解約!)
これだけで、月に数千円、年間にすると数万円単位で節約できる。
その分、好きなことにお金を回せるし、心の余裕にも繋がるのよね〜。
💰不労所得って、そんなうまい話ある?
で、本題の「不労所得」。
聞こえは良いけど、最初は「ホントにそんなのあるの?」って思ってた。
でも、私なりに勉強して、実践して、
「これはもっと早く知っておきたかった〜!」って思ったのがいくつかある。
📌私が実践している不労所得の例
① ポイ活(ポイント活動)
例えば、楽天・PayPay・d払いのキャンペーンをうまく使う。
支払いはクレカやQR決済にして、ポイントを貯めて → そのポイントで日用品を買う!
もはや“通貨”。
家族分合わせると、年間数万ポイントになることも。
② 店舗の一部を「貸す」
私のサロンでも、空いてる時間やスペースを個人サロンの方に時間貸ししたことがあります。
これって、空間が“働いてくれてる”ってこと。
お互いにとってWin-Winやし、すごくいい方法やと思う。
③ ネットの収益(ブログやSNS、紹介)
今では、商品紹介やサービスを自分のSNSやブログで紹介して、
そこからの紹介で報酬が発生する仕組みもある。
私自身も、「使ってよかった!」と思ったものを紹介してるけど、
それを見たお客さんが「買ったよ〜!」って言ってくれると、
すごく嬉しいし、紹介料もちょこちょこ入ってくる。
まさに信頼が“収益”になる瞬間✨
🧠大切なのは、「楽して稼ごう」じゃなく「仕組みを作る」
不労所得って、完全に“何もしない”ってわけじゃないのよ。
「最初に手間をかけて、あとからラクになる仕組み」を作るってこと。
- 節約は、自分と家族の暮らしを守る知恵
- 不労所得は、自分の代わりにお金が働いてくれる状態
この2つをうまく取り入れると、
ほんまに心もお財布もラクになる。
そして、好きなことに集中できる時間も増える!
🌱コツコツ続けて、ちょっとずつ“自由”に
私は20代の頃から、ずーっと働きづめ。
エステも飲食も、保険の仕事も。
全部が勉強で、全部が経験で、ほんまにありがたいことやけど…
気づいたのよ。
「時間って、いちばんの資産」やなって。
若い時は元気で、体も動くし、バリバリ働けるけど、
年齢とともに体力も落ちるし、家族のこと、将来のこと、考えることも増える。
だからこそ、今からでも遅くない。
「お金が勝手に働いてくれる仕組み」+「ムダな出費をしない習慣」
この2つを、自分の生活の中にちょっとずつ入れていくことが大事。
👩👧娘にも伝えたいこと
娘も、若いうちから会社経営して頑張ってる。
めっちゃ尊敬してるし、反面ちょっと心配にもなる。
だから私は、
「ちゃんと休みなさい」「節約も、投資も、学びなさい」
って、うるさいぐらいに言うてしまう(笑)
でもそれって、
“自分で選んで生きる力”を持ってほしいから。
不労所得や節約の話って、ちょっと地味かもしれへんけど、
実はめちゃくちゃ“人生の選択肢”を増やしてくれるんよ。
✨さいごに
派手な投資もいいけど、
地味で堅実な“お金の味方”づくりも、立派な知恵。
節約は“自分の生活を守る力”
不労所得は“未来の自由をつくる力”
今日も、コツコツ。
無理せず、自分らしく。
一緒に、じわじわと“自由時間”増やしていこな🌸
読んでくれて、ありがとう!


ご予約・お問合せはこちらから