足湯デトックス
足湯のチカラ、なめたらアカンで!
こんにちは!トータルビューティーサロンSmileのくみです😊
今日はね、最近改めて見直されてきている「足湯」について、おかん的目線で語らせてもらいますよ〜!
正直なところ、足湯って「おばあちゃんがやるもん」とか「なんか温泉地にあるイメージ」って思ってません?
いやいや、ちゃうちゃう!現代人こそ、足湯、めっちゃ必要やねん!!
足湯って、ただのぬるま湯ちゃうで!
足湯っていうのは、名前の通り「足だけをお湯に浸ける」健康法。
でもね、たかが足だけやん?ってバカにしたらアカン。
足には“第二の心臓”って呼ばれるふくらはぎがあるんです。
このふくらはぎがちゃんと働かんと、血流が悪くなって、冷えやむくみ、肩こり、生理不順、そして最悪自律神経の乱れまで起きる。
つまり、足が冷えてる=全身の巡りが滞ってるってことやねん。
そこで登場するのが「足湯」や!
足湯で得られるうれしい効果ベスト5!
- 冷え性改善
足先ってすぐ冷えるやん?それをじんわ〜り温めることで、末端から全身の血流がよくなる! - むくみ軽減
ふくらはぎを温めることでリンパの流れもスムーズに。むくみやすい夕方の足もスッキリ✨ - 睡眠の質アップ
足元が温まると副交感神経が優位になって、リラックスモードに。ぐっすり眠れる夜が待ってます。 - リラックス&ストレス解消
足湯って、ただのお湯ちゃうねん。香りのいいアロマや薬草を入れれば、もう自宅がスパやで! - 美肌効果も⁉
血流がよくなる=肌細胞に栄養が届きやすくなる。だから足湯は「間接的美肌法」ともいえるかも!
実際どうやるの?足湯の正しいやり方
簡単です。洗面器やバケツでもOK。
40℃前後のお湯をふくらはぎくらいまで入れて、15分くらいゆっくり浸けるだけ。
「ただそれだけ?」って思ったでしょ?
せやけどな、これを“毎日”やるのがポイントやねん。
さらにおすすめのアレンジとしては、
- 粗塩をひとつまみ入れる
- ラベンダーや柚子などのアロマオイルを数滴
- 乾燥しょうがパウダーや漢方パックを入れる
これで、足湯がまるで薬湯レベルに進化!
こんなお客さんには特におすすめ!
日々サロンで接してる中でも、
- 「なんか最近眠れない…」
- 「生理前になると気分が不安定で」
- 「手足がずっと冷たい」
- 「だるくて動けない」
って人、めっちゃ多いです。
で、そういう人に「足湯ちゃんとやってみて?」って言うと、1週間後くらいに「なんか最近調子いいかも…」ってなるんです!
足湯は、誰にでもできて、お金もほとんどかからん、セルフケアの王道やねん。
おかんの本音トーク
正直、忙しい毎日の中で「15分もじっと座ってられへん!」って思う人、いると思う。
でも逆に考えて?
スマホ片手にSNS見ながらでもできるし、テレビ見ながらでもOKやん。
それすらもできないくらい、自分を後回しにしてるなら、ちょっと立ち止まってみて。
足湯の時間って、「自分に戻る時間」でもあるんよ。
「今日もがんばったな〜」って自分に声かけながら、
「明日もまぁなんとかなるか」って思える、ちっちゃいけど大きな癒しの時間。
最後に:足湯、なめたらアカン!
健康も美容も、いきなり劇的に変わる方法なんて、正直ない。
けど、毎日ちょっとずつ積み重ねたものが、最終的に大きな差になる。
足湯なんて地味やし、インスタ映えもせんかもしれん(笑)
でもその地味な積み重ねが、巡りを整えて、気持ちを整えて、結果的に「笑顔でいること」につながる。
だからこそ、おかんは今日も声を大にして言うで!
「足湯、なめたらアカン!!!」
一度、だまされたと思って1週間だけでも続けてみてな😊
サロンでも、足湯体験メニュー、考え中やで!興味ある人、声かけてな♪


ご予約・お問合せはこちらから